代表施術者=公認アスレティックトレーナー:山本郁
※木曜日は定休日です。
むくみとは、一般的に何らかの原因で皮膚の下にある皮下組織の部分に余分な水分がたまっている状態のことをいいます。
むくみや浮腫(ふしゅ)と呼ぶこともあります。
むくむ原因が大きく分けて2つあります。
一つ目が、腎機能障害、腎不全、心不全、栄養失調、下肢静脈瘤などの内科的な問題があり、むくみが発生する場合です。
2つめが、血液、リンパ液の循環不良によるものです。
筋肉は動かすことでポンプ作用が機能し、常に新しい新鮮な血液やリンパ液が
循環する仕組みになっています。
しかし、生活の習慣により、筋肉を動かす頻度が少なくなってしまうと
血液循環、リンパの流れが悪くなってむくみが発生します。
例えば、長時間同じ姿勢での、デスクワークや立ち仕事、車の運転などが
循環を停滞させてしまう原因にあげられます。
また、ストレスなどもむくみを引き起こす原因になることがあります。
筋肉をたくさん動かすことによって、筋肉のポンプ作用を促すことが効果的です。
生活習慣の中では、ウォーキングやランニングも効果的でしょう。
そとに出れない時は、「かかと上げ運動」も効果的です。
1、肩幅に足を開く
2、かかとを上げられるだけあげる
3、かかとをゆっくり下ろす
これを10回 3セットほど行ってみてください。
壁に向かって手をつけながら行うとバランスが取りやすいです。
仙台市泉区にある仙台整体院のむくみ施術は、TMストレッチとリラクゼーションの組み合わせを
行います。
むくみの施術は足だけ施術をしても、効果は期待できません。
腰から、足にかけて血管やリンパが走行しており、腰や股関節のような大きい関節から
施術家が丁寧に伸ばしていくことで、ポンプ作用が働きやすい環境をつくります。
次に、凝り固まっている筋肉を痛気持ちの良いぐらいの強さでほぐしていきながら、滞っている血液、リンパの循環を促します。
ご自宅でもできるストレッチの方法をお教えして、再発を防止していきます。
お悩み別メニュー一覧へ戻る
一覧を見る