
肩の上に重石が乗っているようなズシーンした症状があります。
マッサージや、電気をかけてもなかなか良くならない。
そんな症状でお困りではありませんか?
肩こりの原因
肩こりの原因は大きく分けると3つの原因があります。
長時間の運転、お子様の抱っこ、デスクワークなど で長時間同じ姿勢をキープしている状態は、一見力が抜けてるように見えますが、実際にはお体の中にあるインナーマッスルが同一姿勢を支える割を果たしています。
長時間同じ姿勢をキープしているということは、インナーマッスルを普段から酷使することになりますので酷使された筋肉には疲労物質が血中に溜まり、毛細血管で老廃物の交換がうまくいかなくなると徐々に柔軟性が失われます。
さらに、 ねこ背など の不良姿勢になると、インナーマッスルを一層姿勢を支えようとさらに酷使することになる で、筋肉が硬くなってしまします。 日頃から、首や肩に負担がかからない姿勢を身につけることが重要になります。
精神的な負担も肩こりに大きく影響します。
人間には自立神経という神経が存在します。 自律神経には、体を緊張、興奮状態にする交感神経と、体をリラックスさせる副交感神経というものがあり、 2つが相互に働くことで内臓や血管 働きをコントロールして います。
この自律神経の働きを乱す原因が過度なストレスです。 過度にストレスがかかると体を守ろうという反応がますので、交感神経が優位になりっぱなしになり、普段から力が入っている状態が続きます。 結果的に血行不良が発生し、筋肉が硬くなってしまうのです。 適度なストレスは人間の成長に必要ですが、過度のストレスを感じた場合は無理せず自分でリラックスや気分転換をする時間も設けるようにしていきましょう。
筋肉の状態を保つために、新しい栄養たっぷりの血液(動脈)と、老廃物などを運ぶ血液(静脈) 交換が毛細血管という場所で行われることで、柔軟性のある状態を保つことができています。
ご存知の通り、血液を送り出す最大の臓器が心臓です。
実は、心臓に加えて筋肉も全身に血液を送り出すサポートを行っています。
筋肉を伸び縮みさえることでポンプ のような作用が働き、血液の流れを促進させます。 筋肉を使用する頻度が少ないことは、血行不良を引き起こしやすくなり、筋肉の柔軟性も失われていきます。適度な運動や日頃から柔軟体操 を行う習慣はとても重要です。
仙台整体院での治療の流れ
マッサージなどで一時的にコリが取れたとしても、先述したような3つの要因が解消されなければ、また症状が再発してしまいます。しっかりと原因に対する施術と生活習慣を見直していけば、肩こりを解消させることができます。
当院では肩こりの症状に対して以下の様な流れで解決していきます。
どんな日常生活の習慣が肩こりの要因になっているかを特定していくために、ヒアリングを行います。
骨や関節神経の状態確認と、肩甲骨の可動域をチェックします。どこの筋肉に肩こりの問題があるかを判断していきます。今のお体の状態を専門用語を使用せず、分かりやすくご説明致します。
当院独自の治療技術、インナーマッスル光療法にて表面の筋肉だけでなく、深層にある筋肉のコリを取り除く施術を行い、肩こりの原因を治療します。 即効性もありますが、継続して施術を受けて頂くにより、良い状態がお体に定着していきます。
また症状が再発しないように、日常生活において注意していただくことのアドバイスや、患者様一人一人にあったセルフケアの仕方もお教えしています。 硬くなったコリと痛みを施術で取り除き、また筋肉が硬くならないようにする生活習慣を身につけて頂くことで、慢性的に続いている肩の重苦しさを根本的に改善していくサポートを行なっています。
どこにいっても良くならない肩こりがあるかたはお気軽にご相談ください。